4月12日(土)筑波サーキットコース1000@ZX-6R

ブルドッカータゴスの走行会で筑波コース1000を走ってきました。
当初はNinja250Rでアンダー250クラスを走ろうと思っていたのですが
サスのオーバーホールを兼ねてレーサー化を進めた6Rが戻ってきたので
シェイクダウンに丁度いいかなと思いクラスと車両を変更して参加しました。

もてぎの走行枠は完全に市販車とレーサーで分けられているので6Rも
それにあわせて今までナンバーを付けていたリア周りもレーシングカウルに
変更し、サイドスタンドも取り外しました。そしてこの年式の6Rの泣き所だった
トキコの純正ブレーキキャリパーをニッシンのZZ-R1400用に変更・・・と、
増税前に大奮発しちゃいました(;´∀`)

ナンバー無いから修正もいらんよね!


この日は春本番を思わせるポカポカ陽気で風も無く絶好の走行日和となりました。
走行は15分×4本でベストは4本目に38.921が出てようやく39秒の壁を突破できました。

実は1本目の走行で2コーナーヘアピンでのハードブレーキングで以前頻発していた
フロントのジャダーが再び発生してこりゃあかんと焦ってしまったのですが
ブレーキレバーを調整し、ブレーキングをいつもより丁寧に行う事で徐々に
解消されてきました。しかしながらコース2000の1コーナーや2ヘアで走ってみないと
まだなんとも言えず、少し不安が残る形となりました。

◆走行メモ
1コーナーの進入で3速のままブレーキ調整で行くより、むりくり4速まで上げて
直前で1速落としでピッチングを起こしてフロント荷重にする事でより曲がりやすくなった。
他にも応用できそうなコーナーがありそうなので覚えておく事。

タイヤメモ
走行時間:15分×4

フロント:ディアブロスーパーコルサ(SC1)
総走行時間:1時間

リア:ディアブロスーパーコルサ(SC1)
総走行時間:1時間

コメント