2りんかんの筑波体験走行会(コース1000)のミドルクラス(250~400cc)に
Ninja250Rで走ってきました。筑波の走行会員なのに何を今更って感じですが
普段コース1000の走行スケジュールが平日メインとなっているので中々走れる
機会がないのと20分×4本走れて参加費が7,000円と走行会としては破格だったので
試しに申し込んでみました。
ちなみに筑波会員として土日に走る場合は1本15分で1,500円です。1分辺りの走行料金は
丁度100円換算となります。2りんかんの今回の料金体系ですと1本1,750円ですが
20分走れるので1分辺りは87.5円換算となりなんと会員で走るよりもお得という逆転現象が
起きていました・・・ブログ書く時に計算して初めて判明したんですが(;´∀`)
その分やはり人気があるみたいで私が申し込んだ時には既にビックバイクのクラスは
満員御礼状態・・・余りの多さに本来予定していたミニバイクのクラスを無くして
ビックバイククラスの走行枠を追加したそうです。そのため走行枠が6枠となり
9時からの走行スケジュールは文字通り分刻みでびっしりと埋まっている感じでした。
8時半頃に走行前の全体ミーティングが終わって最初の走行がミドルクラスになります。
走行準備に手間取りタイヤの空気圧調整もそこそこにピットロードに整列します。
ミドルクラスは普通免許で乗れる範囲の車両になりますがほとんどが250ccなので
ファミリー走行の時のようにビックバイクにコーナーを塞がれ、ストレートで
ぶち抜かれる事を心配しなくてすむかな~と思っていたのですが・・・残念ながら
逆の結果となってしまいました。
どうもミドルクラスは今日のサーキット走行がデビュー戦と言う方々が多かったようで
狭いコース1000ではそこかしこで団子状態となってしまい終始クリーンラップが
取れるような走行内容とはなりませんでした。タイムもベストから2秒近く落ちて
41秒台後半をウロウロしてる感じでコースコンディションは最高でしたが
走りの方はちょっと不完全燃焼のまま終わってしまいました。
Ninja250Rで走ってきました。筑波の走行会員なのに何を今更って感じですが
普段コース1000の走行スケジュールが平日メインとなっているので中々走れる
機会がないのと20分×4本走れて参加費が7,000円と走行会としては破格だったので
試しに申し込んでみました。
ちなみに筑波会員として土日に走る場合は1本15分で1,500円です。1分辺りの走行料金は
丁度100円換算となります。2りんかんの今回の料金体系ですと1本1,750円ですが
20分走れるので1分辺りは87.5円換算となりなんと会員で走るよりもお得という逆転現象が
起きていました・・・ブログ書く時に計算して初めて判明したんですが(;´∀`)
その分やはり人気があるみたいで私が申し込んだ時には既にビックバイクのクラスは
満員御礼状態・・・余りの多さに本来予定していたミニバイクのクラスを無くして
ビックバイククラスの走行枠を追加したそうです。そのため走行枠が6枠となり
9時からの走行スケジュールは文字通り分刻みでびっしりと埋まっている感じでした。
8時半頃に走行前の全体ミーティングが終わって最初の走行がミドルクラスになります。
走行準備に手間取りタイヤの空気圧調整もそこそこにピットロードに整列します。
ミドルクラスは普通免許で乗れる範囲の車両になりますがほとんどが250ccなので
ファミリー走行の時のようにビックバイクにコーナーを塞がれ、ストレートで
ぶち抜かれる事を心配しなくてすむかな~と思っていたのですが・・・残念ながら
逆の結果となってしまいました。
どうもミドルクラスは今日のサーキット走行がデビュー戦と言う方々が多かったようで
狭いコース1000ではそこかしこで団子状態となってしまい終始クリーンラップが
取れるような走行内容とはなりませんでした。タイムもベストから2秒近く落ちて
41秒台後半をウロウロしてる感じでコースコンディションは最高でしたが
走りの方はちょっと不完全燃焼のまま終わってしまいました。
コメント
コメントを投稿